チェロ、音楽、考え、演奏活動、日記、他
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ最近寒いですね。
僕の周囲でも風邪の人が多いです。
インフルエンザも新型も旧型(?)もはやっていますし、
いつもより体調管理に気をつけていくつもりです。
今日、ベルリン時代の友人に東京都交響楽団(以下、都響)の招待券を頂きまして、
久しぶりにオーケストラのコンサートを聴きに行きました。
指揮者はアンドリュー・グラムス。アメリカの若手指揮者です。
曲はまず、コープランドのバレエ音楽「アパラチアの春」。
1900~1990年の作曲家なので、現代曲のような作品と思っていたら、
とても和声感の綺麗な、わかりやすい作品でした。
長いので、若干掴みどころが難しかったですが、
指揮者の母国だからか、彼に合っているような気がしました。
次に、ラフマニノフのパガニーニの主題による狂詩曲。
ソリストはチャイコフスキーコンクールで第1位のピアニスト、上原彩子。
彼女はチャイコフスキーコンクール・ピアノ部門で女性で初めて、日本人で初めての1位だったんですね。
そんな彼女の演奏は、全体に音色が綺麗で、バランスが取れている印象でしたが、
時々見られる、生き生きとした鋭い音色にドキッとしたり…。
現在も素晴らしい演奏家ですが、まだ奥に秘めたものがあるといった、
これからも目が離せない演奏家だと思いました。
最後にモーツァルトの交響曲40番。
mollで書かれた、モーツァルトにしては珍しい作品。
有名な作品ですが、それと同時にとても難しい作品です(モーツァルトは全部難しいですが…)。
冒頭は、オーケストラスタディ(オーケストラの難しい個所抜粋集)の中にも入っています。
ところが、オーケストラが弾きなれていて、更に合っているからだと思うのですが、生き生きとした脈動感溢れる、一番素晴らしい演奏でした。
今回のオーケストラのコンサートで印象に強く残ったのは、
「いかに全員で1つの音を出すか」です。
ドイツのオーケストラは、個々のプレイヤーの音を生かして、オーケストラ全体を作ります。
よって、かなり内部でズレが生じることがありますが、最後までエネルギーに満ちた演奏をします。
逆に日本のオーケストラは、セクションの一体感への意識が強く、たまに綺麗すぎる時もありますが、
和声で作り上げる繊細な音を生かせる演奏が魅力だと感じます。
どちらも方向性が違うだけで素晴らしいことなので、あとは好みと解釈でしょうか。
今後の自分のためにも、非常に有意義なコンサートでした。
また機会を伺って、訪れたいと思っています。
僕の周囲でも風邪の人が多いです。
インフルエンザも新型も旧型(?)もはやっていますし、
いつもより体調管理に気をつけていくつもりです。
今日、ベルリン時代の友人に東京都交響楽団(以下、都響)の招待券を頂きまして、
久しぶりにオーケストラのコンサートを聴きに行きました。
指揮者はアンドリュー・グラムス。アメリカの若手指揮者です。
曲はまず、コープランドのバレエ音楽「アパラチアの春」。
1900~1990年の作曲家なので、現代曲のような作品と思っていたら、
とても和声感の綺麗な、わかりやすい作品でした。
長いので、若干掴みどころが難しかったですが、
指揮者の母国だからか、彼に合っているような気がしました。
次に、ラフマニノフのパガニーニの主題による狂詩曲。
ソリストはチャイコフスキーコンクールで第1位のピアニスト、上原彩子。
彼女はチャイコフスキーコンクール・ピアノ部門で女性で初めて、日本人で初めての1位だったんですね。
そんな彼女の演奏は、全体に音色が綺麗で、バランスが取れている印象でしたが、
時々見られる、生き生きとした鋭い音色にドキッとしたり…。
現在も素晴らしい演奏家ですが、まだ奥に秘めたものがあるといった、
これからも目が離せない演奏家だと思いました。
最後にモーツァルトの交響曲40番。
mollで書かれた、モーツァルトにしては珍しい作品。
有名な作品ですが、それと同時にとても難しい作品です(モーツァルトは全部難しいですが…)。
冒頭は、オーケストラスタディ(オーケストラの難しい個所抜粋集)の中にも入っています。
ところが、オーケストラが弾きなれていて、更に合っているからだと思うのですが、生き生きとした脈動感溢れる、一番素晴らしい演奏でした。
今回のオーケストラのコンサートで印象に強く残ったのは、
「いかに全員で1つの音を出すか」です。
ドイツのオーケストラは、個々のプレイヤーの音を生かして、オーケストラ全体を作ります。
よって、かなり内部でズレが生じることがありますが、最後までエネルギーに満ちた演奏をします。
逆に日本のオーケストラは、セクションの一体感への意識が強く、たまに綺麗すぎる時もありますが、
和声で作り上げる繊細な音を生かせる演奏が魅力だと感じます。
どちらも方向性が違うだけで素晴らしいことなので、あとは好みと解釈でしょうか。
今後の自分のためにも、非常に有意義なコンサートでした。
また機会を伺って、訪れたいと思っています。
PR
カウンター
プロフィール
HN:
幸田有哉 (Yuya Koda)
性別:
男性
職業:
チェリスト
自己紹介:
5才よりチェロを始める。桐朋女子高等学校音楽科(共学)及び桐朋学園大学カレッジディプロムコース修了。ドイツに留学し、アウグスブルク音楽大学を経て、ベルリン藝術大学及び同大学院卒業。
第10回イタリア・アルジェント国際コンクール第2位入賞。第3回ポーランド・ドホミレツキ国際ソロチェロコンクールセミファイナリスト。
サイトウキネン「若い人のための室内楽勉強会」、小澤征爾音楽塾などに参加。ドイツ・コレルリ室内オーケストラと共演。ドイツ・ディプロム及びドイツ国家演奏家資格取得。
これまでにチェロを毛利伯郎、マルクス・ワーグナー、アレクサンドラ・ミュラー、マルクス・ニコシュに師事。
ダヴィド・ゲリンガス、トゥルス・スヴァーネ、マーティン・ルーアのマスタークラスを受講。
室内楽をリディア・ドゥブルスカヤ、マルクス・ベッカー、クシシトフ・ヴェグジン、パスカル・ドヴァイヨン、ハイメ・ミュラー、エカルト・ルンゲに師事。
2009年、日本に帰国。
2010年から名古屋フィルハーモニー交響楽団チェロ奏者。
<演奏会情報>
チケットのお問い合わせは
violoncellostory@yahoo.co.jpまで
2011.3.23.18:45
名古屋フランス音楽研究会特別公演「ピアノソロと室内楽の夕べ」
ピアノ:カザボン田島三保子、竹中勇記彦 ヴァイオリン:竹田千波 ヴィオラ:中村暢宏
曲目:ソロ作品、フォーレのピアノ四重奏曲
前売:3000円
当日:3500円
2011.4.2.19:00
「西風満紀子の音楽」
東京・門仲天井ホール
ギター:山田岳 ピアノ:伊藤憲孝 他
曲目:ギターとピアノとチェロのためのtri 他
前売:2000円
当日:2500円
第10回イタリア・アルジェント国際コンクール第2位入賞。第3回ポーランド・ドホミレツキ国際ソロチェロコンクールセミファイナリスト。
サイトウキネン「若い人のための室内楽勉強会」、小澤征爾音楽塾などに参加。ドイツ・コレルリ室内オーケストラと共演。ドイツ・ディプロム及びドイツ国家演奏家資格取得。
これまでにチェロを毛利伯郎、マルクス・ワーグナー、アレクサンドラ・ミュラー、マルクス・ニコシュに師事。
ダヴィド・ゲリンガス、トゥルス・スヴァーネ、マーティン・ルーアのマスタークラスを受講。
室内楽をリディア・ドゥブルスカヤ、マルクス・ベッカー、クシシトフ・ヴェグジン、パスカル・ドヴァイヨン、ハイメ・ミュラー、エカルト・ルンゲに師事。
2009年、日本に帰国。
2010年から名古屋フィルハーモニー交響楽団チェロ奏者。
<演奏会情報>
チケットのお問い合わせは
violoncellostory@yahoo.co.jpまで
2011.3.23.18:45
名古屋フランス音楽研究会特別公演「ピアノソロと室内楽の夕べ」
ピアノ:カザボン田島三保子、竹中勇記彦 ヴァイオリン:竹田千波 ヴィオラ:中村暢宏
曲目:ソロ作品、フォーレのピアノ四重奏曲
前売:3000円
当日:3500円
2011.4.2.19:00
「西風満紀子の音楽」
東京・門仲天井ホール
ギター:山田岳 ピアノ:伊藤憲孝 他
曲目:ギターとピアノとチェロのためのtri 他
前売:2000円
当日:2500円
リンク
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(01/23)
(11/18)
(04/19)
(04/04)
(03/27)
最新トラックバック
最新コメント
[11/12 久保摩耶子]
[04/19 石田 隆・久子]
[02/01 yuko]
[12/05 sakurako]
[11/28 yuya]
フリーエリア
ブログ内検索
P R